2016年11月23日水曜日

母の誕生日

今日は勤労感謝の日
私の亡くなった母の誕生日でもある。
改めて考えてみると、母は私を20代前半で産んでいたんだ..。
当時はそれが当たり前だったのかも知れない..。
でも、今の時代は選択肢が多すぎて、結婚、出産なんかまだまだ考えられない。と言う方の方が多いのかなぁ~..。選択肢云々と相反して雇用不安もあるしね..。
今、私は母が働いていた場所の近くに住んでいて、時々、制服姿で働く母の姿を思い出しています。
働きながら私と弟を育ててくれた母..。途中で不可抗力のとある*型肝炎を発症し、定年まで勤め上げることができなかったけれど、感謝しています。
生きている時は、素っ気ないふりばかりして、感謝の気持ちも上手く表現できなくてごめんね..。
あなたの孫は、私を反面教師にしたのか、私や旦那に、自然と感謝の気持ちを言動に表してくれています..。
あなたの孫が生まれたとき、「私がやって上げたことをやってあげればいいんだよ」って言いましたね..。
その時、正直言って「なんかしてくれたっけ?」と思ってしまいました。
でも、子育てしていくうちに分かったんです。私が自然と出来ているコトがあったんです。
それは、食事のコトをキチンとしてあげているコト。
母はどんなに忙しくてても、(家の中は掃除が行き届かず少々乱れていましたが)食事だけはキチンと3食、食べさせてくれました。冷蔵庫や収納棚には食材がいつもある状態になっていました。
仕事帰りに買い物袋を両手に持った母の姿が目に浮かんできます。(今はネットスーパーがあり私は大変助かっていますが..。)
作れない時は、置き手紙があり、お金がおいてありました。(今は携帯電話、メールで伝えられますね..。)
自分の子どもに食事の栄養面のコトを考えキチンと与える。
食事をキチンと摂取すると言うことは、健康維持、精神の安定にもつながります。
それは、勉強する上で、将来仕事をする上で、生きていく上で最も土台となるものなのです。
なんでもそうですが土台がしっかりしていなければ、後は崩れて行くだけです..。
何だか話が飛躍&横道にそれてしまいましたが..。
おかあさん、ありがとう..。
あなたの娘とあなたの孫は、あなたがやってくれたコトに感謝しながら、力強く元気に人生を歩んでいます。安心してください..。 
f:id:haibisukasusan:20161120164105j:plain
クリエイタ―:はむぱんさん

2016年11月20日日曜日

白髪ファンデーション

私は、年齢の割に白髪は少ない方だと思う。
でも最近、ちらほら白髪が出て来た。
特に髪を結った時などに‘あっ!白髪がある’っていうくらいに分かるようになってきた。
一時はブラシ付きの白髪かくしを使用したり、マスカラで代用したりしていたが、ブラシが付いているとせっかく結んだか髪の毛が乱れてしまうのだ。
そこで何かないか探していたところ白髪ファンデーションというモノを発見。
アマゾンでどれが良さそうか品定めをして、これを使ってみようと思ったのがこれ

彩髪 メーク ダークブラウン
  • 出版社/メーカー: ―
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
  • この商品を含むブログを見る
 
 取引先名が不明となっていたけど、レビューは高評価で星が4つ半だったため購入することにした。

早速、届いたので開けてみると
f:id:haibisukasusan:20161120174114j:plain
パッケージ裏には日本製で製造元と発売元も書かれていた。
f:id:haibisukasusan:20161120174317j:plain



で、中身はこんな感じ…
f:id:haibisukasusan:20161120174347j:plain
ダークブラウンを頼んだけれども、見た感じも塗った感じもダークグレーっぽかった。
でも、私にはマッチしていたので良かった。

使った感想は、ちょこっと出ている白髪の上をなぞると髪も乱れることなく白髪が隠せました。
とってもグッドな買いものができました。
ただ、あまり浸透していないので不思議な目で見られてしまうので気を付けてね。
(マスカラで白髪隠しをしていた時も不思議な目で見られたけれど…私の場合、不思議な目で見られるのは慣れているけれどね。)
よかったらお試しあれ♫

2016年11月15日火曜日

社会不適合者って…?

社会不適合者ってなんでしょうね。
社会の仕組み、教育の仕組みがおかしかったらいわゆる不適合者が出て来るのはあたりまえなんじゃないのかなぁ~…
不適合者が本当はまともだったりする場合もあるんじゃないのかなぁ~…
生物で考えるとその環境に対応していけないモノは生き残れないのが常。
でもその自然環境を変えている原因の一つは人間だったりする。
頭が良いとされている人間自身が、生物全体の不適合を生み出しているような気がする。
 私も人間だけれども…

2016年11月13日日曜日

お助け鉄板皿(ステーキ皿)

最近、鉄板皿にはまっています。
そうです、ファミレスに行った時など、ハンバーグやステーキを頼むとジュージュ―言わせた料理が乗って来るあのお皿です。(お皿といっていいのかなぁ…)
料理をするのは嫌いではないけれど(得意かどうかは別)、私は、食器洗いがあまり好きではありません。
仕事をしているのでと言うとこのご時世、主婦で仕事をしている方は沢山いるし、言い訳がましくなるし…
はっきり言ってしまうと、めんどくさがり屋なので、なるべく洗い物を少なく済ませたい派なのです。小鉢などに入れた料理が何品も並んでいる食卓が理想なんでしょうけれど、ストレスになる自分には似つかわないことはやらない事にしています。

でも、健康の為にも、めんどくさがり屋でも時短で美味しいものをバランス良く食べたい。
そこで見つけたのが、そのまま料理してそのまま出せる鉄板皿です。

以前、美味しく作れるという理由で鉄のフライパンを買って使ったことはあるのですが、フライパンとして使ったあとの手入れが面倒で挫折してしまったことがあります。
でも、調理したあとそのまま出して、食べ終わったらすぐ洗って、火をかけて乾かして、油を塗って定位置に置いておき、またすぐ使うというサイクルが出来る鉄板皿は、ものぐさな私にとってのすごーいお助け調理アイテムなのです。
f:id:haibisukasusan:20161102220343j:plain
f:id:haibisukasusan:20161104100904j:plain f:id:haibisukasusan:20161104210448j:plain
f:id:haibisukasusan:20161111202051j:plain

シンプルで見栄えがあまり良くない料理ですが、時短でシンプルで美味しくできる鉄板皿ブームは当分続きそうです。鉄分不足の方にも鉄の調理アイテムは良いみたいですよ。

アマゾンで購入しました。

2016年11月10日木曜日

自律神経と意志(意思)

身体が思うように動かせるのってそれだけで幸せ。
絶不調な時は、休み休み、騙し騙し動いたりしていた。
途中でエネルギーが切れて、思うように動けなかった。頭も働かなかった。

でも最近、若い時に比べて体力はなくなってしまったけれど、持続的に動けるようになって来た。

絶不調の原因は、今になって思えば、なんだかんだ言っても蓄積されたストレスが根底にあると思う。

更年期障害、婦人科系疾患、低血糖症自律神経失調症抑うつ状態…いろいろドクターショッピングもした。

全てに何か関係しているものがある。それは、すべてがホルモンに関係している。
ホルモンは自律神経に支配されている。過剰なストレスは自律神経を混乱させる。

絶不調になる前、自分はもっと頑張れるはず、ストレスの免疫を付けるんだ、自分をもっと強くするんだ、なるべく我慢するんだ、好きになろうと努力するんだ…と自分自身をストイックに追い込んでいる自分がいた。

でも、自律神経は自分の意志(意思)に追いついて来なかった。自律神経は私の意志(意思)にそっぽを向いた。自律神経にそっぽを向かれた。

そして私は知った。自律神経にそっぽを向かれた私は、自分自身なのに自分自身をコントロールできないことに。意志(意思)だけではどうにもならない事に。

自律神経は自分自身の中にあるけれど、自分自身の一部なのに自分自身ではないような所。でも、それが本当の自分自身なのかもしれない。

自分自身が自分自身にそっぽを向かれる。自分の意志(意思)ではどうすることもできずに苦しかった。辛かった。

でも、その経験は私にいろんな事を教えてくれた。人間は理性的に生きなければいけな一方で動物としての本能の声にも耳を傾けなければいけない事、理性と本能のバランスをうまく取りながら生きて行かなければならない事、子どもに身をもって教えて上げられる体験であった事。

疲れたら休む、お腹が空いたら食べる、眠かったら寝る、好きなモノは好き、嫌いなモノは嫌い、イヤなモノはイヤ、笑いたい時に笑う…

そんな心身の反応に背いてばかりいると、自分自身が自分自身にそっぽを向かれるのです。

もうごめんです。

2016年11月7日月曜日

紅葉

紅葉って綺麗ですよね。
紅葉したあとは、葉が落ちて土にかえる。
紅葉して落ち葉になって、土になって、次の若葉の為の養分になる。
私は、紅葉は色鮮やかだと思う一方で、命のはかなさを考えてしまう。感じてしまう。
紅葉のシーズンにどっちらけですね…。

2016年11月4日金曜日

自分軸

昔はあんな人じゃなかったよね…っと
私も言ったことあります。
今思うとそれは相手が変わって自分が変わっていない時、変われなかった時だったと思います。

あんな人って…何?
その人にとって都合が悪くなるとあんな人になるのか、
お人好しでなくなるとあんな人にになるのか、
自分軸で生きようとするとあんな人になるのか…。
でも自分軸と自分勝手とは違うことくらい分かっていますよね。分かって言っていますよね…?
私はあんな人って言われてもいいです。自分軸で生きて行くと決めたんですから。


2016年11月2日水曜日

上司は教育者ではない

上司だからって、人間が出来ているわけではない。
上司だって、生活の為働いている。
中には、自分の出世の為に人を潰そうとする人だっている。
職場を良くする為に意見すれば、自分に意見した者として、プライドを傷付けた者として報復する人もいる。
ニコニコしているその笑顔の裏側に、そのふとした一瞬の表情の中に、どす黒いモノが見え隠れする。
企業とはそんなもの。
だからってへいこらしない。